演技論

オペラをやる人にとっては身近なものであるが、この演技が回りに回って"発声"のためになると感じている人はどれ程いるだろうか。


発声と演技は調和しないように思えるし、発声を極めようとするほど、立ち止まって歌うべきだとかフォームを貫けなど色々あるだろう。


ここでいう演技は動き回れということではない。

心を開き、最小限の心の動きを第三者に示すということも演技である。


私は過去に演出家のワークショップや表現力のトレーニングなどを受けたことがあります。

その上で、私が歌う上で大切にしているのが"心を開くこと"。

全てを受け入れて、清潔な心で舞台にたつこと。無理に取り繕っても、不安は表れるものである。

不安は見せないようにしなければならないが、隠すわけではない。私も高音が不安だとか色々ある。

しかし、一度きりの舞台を楽しむ心でカバーするのだ。


さて、詳しい話はレッスンで行っているが、この"心を開くこと"ができたとき、

発声の観点から言うなら、体はかなり柔軟になり自由な表現で歌うことができるようになる。


もちろん感情の込めすぎなどやり過ぎも良くないのだが、そこには理由がある。(一の輪、二の輪、三の輪)

そこもレッスンで詳しく

説明しています。


演技は発声を助けるもの、是非まずは歌いながらの演技を楽しんでほしい。